トレプロ30%



XMマイクロ口座にてトレードプロコントローラー Daemon Trigger機能の逆指値両建てロジック運用です。
少ない証拠金での実践稼働の検証を兼ねています。

ツールの設定として単利0.1ロット(初期証拠金20万、リスクを鑑みて0.2から変更)、TP即時決済25pips、Daemon Triggerのターゲットポイント20pips、そしてターゲットpips加算ON、逆指値倍率3倍 となっております。

通常はリスク管理としてツールの決済機能である全通貨%決済機能を使います。
概ね証拠金の15%が目安となる形です。

今回は今の段階ではリスク管理を取っていませんが順調に口座資金が増えていく状況であれば設定に組み込む感じになります。


XMのマイクロは広いスプレッド、スワップなどが気になりますが、多くの方の参考になればと考えて少額での運用が可能であることをお伝えする為、稼働しております。




4月7日 稼動6日目の記録となります。結果として当初証拠金に対して22% 44000円ほどのプラスとなっています。

日中通しての総括をいえば3度ほどリスクがかかったトレードがあった事。やはり日利2%前後で本来十分な利回りなので、逆にこれだけ取れてしまうのはリスクをかけすぎている事の表れといえます。

初期ロットをもう少し落とす必要があると判断。その為次からは現状より半分ロットを落としての稼働として行こうと思います。

朝方から9時過ぎまでスプレッドの開きがかなりあり、稼働ONにすることが出来なかった。これはブローカーによるところが大きいので仕方ありません。資金が増えていきスタンダードレベルでトレード可能な証拠金となればスリートレーダーに切り替える予定。

スリートレーダーはXAUUSDでもスプレッドが平均1.5pips。開き気味な時でも3pipsほど。勿論指標などでは10~15pipsあたりまで開くときはありますがXM,XMマイクロに比べるとよほど条件が良いと思っています。もしくはXMの極口座。どちらかの選択になると思われます。


今は単利推奨で行っていますが、今後、複利運用も視野に入れたトレードプランにしていこうと考えています。

証拠金がある程度増えていった段階では当然リスク管理が必要。証拠金の15%に設定で問題ないと判断しているため、時期がきたらそのようにしていく予定です。



興味がある方は是非ツールを使ってみてください。




デーモンマイクロ0407





お問い合わせは下記フォームからお願いいたします



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

SPONSORED LINK

SPONSORED LINK

SPONSORED LINK